ハリセンボンが大量漂着

Welcome to my Homepage

ハリセンボンが大量漂着

旅のスクラップ帳タイトルバー
HOME > ハリセンボンが大量漂着
昨日の夕方のニュースでハリセンボンが浜に大量漂着していると言っていました。
ハリセンボン?何それ?そうです。あのフグのハリセンボンです。怒ると膨れて、体中の針を立てる奴です。へ〜〜。
どこに打ち上げられたかというと、輪島市門前町皆月付近の浜だそうです。約千匹ぐらいと言っている。
某新聞の記事を見ると
輪島・門前の海岸にハリセンボン大量漂着。 
輪島市門前町皆月の海岸に、熱帯や亜熱帯に生息するフグの一種、ハリセンボンが大量に漂着、数は千匹以上、
南方にすむハリセンボンは夏ごろから、一部が対馬暖流に乗って日本海を北上するが、水温が低下する冬は生きられず、十二月には、ぽつぽつと海岸に漂着する。「死滅回遊」と呼ばれ、能登の初冬の風物詩の一つともいわれる。
なるほど、なるほど!!寒波の影響で、暖かかった海水温が一気に下がって、死んじゃったてことか!
しかし、これほど、大量に漂着するのは、珍しいそうで、地元の方もビックリしているらしい。インタビューでも、今年の冬は、異常だと言っている。
これは、見に行かなくては。翌朝、デジカメをもって出発。門前までは、案外に遠いのでした。約1時間30分ぐらい掛かるかな?
ようやく、門前町に入りました。皆月付近の浜か〜〜。もう少しあるな。もしかしたら、皆月の手前ぐらいでもハリセンボンが漂着しているかも?
駐車場から見ても波が荒いのが分かります。冬の日本海だ。
駐車場から見ても波が荒いのが分かります。冬の日本海だ。
琴ヶ浜(泣き砂の浜)の入口看板。
琴ヶ浜(泣き砂の浜)の入口看板。
石の看板もあります。
石の看板もあります。
ここは、能登半島国定公園。
ここは、能登半島国定公園。
駐車場も綺麗に整備されています。
駐車場も綺麗に整備されています。
去年の10月に立ち寄った琴ヶ浜に降りてみました。
駐車場に車を停めて、降りていく。
なんだか、黒いものが散乱しているぞ。
どうも、ゴミが漂着しているみたいです。ものスゴイ量です。
普段は、とても綺麗な砂浜なのですよ。
綺麗な時の風景は、こちらです。
このゴミの量は、、尋常じゃないな〜。
海藻も絡まって漂着しているので、生臭い臭いが漂っている。
駐車場からは、坂道を下っていく。
駐車場からは、坂道を下っていく。
砂浜にゴミが漂着しているみたいです。
砂浜にゴミが漂着しているみたいです。
ゴミの中を、よく見ると、いました。いました。ハリセンボン。
これは、すご〜〜〜〜い。ハリセンボンだらけ。。。。。。。。。(^◇^ ;) ほぇ〜
ゴミに混ざって、あちらこちらにいるではないか!大きさは、20センチぐらいかな?
この琴ヶ浜で、こんなに漂着しているということは、皆月付近一帯では、どのくらいの数なのでしょうか?
千匹以上どころの数ではないぞ。何トンていう表現の方が正しいかも知れません。
うわ〜〜〜〜。ゴミの中に、ハリセンボンがウヨウヨ。。。。
うわ〜〜〜〜。ゴミの中に、ハリセンボンがウヨウヨ。。。。
気持ち悪いぞ〜
気持ち悪いぞ〜
スゴイと思いませんか?これ!
スゴイと思いませんか?これ!
海藻に絡まっています
海藻に絡まっています。
打ち上げられているゴミは、海藻が多いようです。
その次は、網や縄かな?
漁で使っている網が寒波なので、流されてしまったのかも知れません。
もしかすると、定置網なども、流れているのかも?
写真で、その様子が分かると思うのですが、何だか気持ち悪いぐらいです。昨年、越前クラゲの漂着の時も見に来ましたけど、それ以上。
ハリセボンは、水族館などで見たことはありますが、こんに間近でみるのは、初めてです。
まして、この量。。。。
生きているものは、いないかな?と思って波打ち際のハリセンボンを見てみても、やっぱり死んでいる。
歩いていると、プニョプニョした感触。。踏んづけていました。ゲェゲェ。..・ヾ(。><)シ ぎょぇぇぇ。。。。南無阿弥陀仏。
ところで、ハリゼンボンて、食べることができるのでしょうか?フグだから毒があるのかな?
仰向けになっている
仰向けになっている
このかたまりも、そうですよ。
このかたまりも、そうですよ。
 向こうの方まで、このように、ハリセンボンが打ち上げられています。
向こうの方まで、このように、ハリセンボンが打ち上げられています。
とんでもない量ですね。
生きているみたいに見えますが死んでいます。
生きているみたいに見えますが死んでいる。
この針は、刺さったら痛いでしょうね。
この針は、刺さったら痛いでしょうね。
しかし、このゴミのもスゴイ。寒波で海が荒れて流れてきたのだと思いますが、ひどすぎ。
ここは、泣き砂で有名なのにな〜。(実際は、泣きませんけど。)どんなゴミがあるかというと、網・流木・ビニール・浮き輪・空き缶・チューブなど。
いろいろなものがあります。河から流れてきたものが、海に出てここに流れ着いたものも多いようです。
でも、よく見ると、定置網らしきものや、日干しに使う網なのがあるので、これらは、波がさらってきたものではないかな?
そうだとしたら、漁師さんが損害を受けていると言うことでもある。分からないけど?この辺りは、漁港がたくさんありますので。
これは、洗剤容器。
これは、洗剤容器。
これは、定置網のブイかな?
これは、定置網のブイかな?
説明がハングル語でした。
説明がハングル語でした。
これは、アラビア語ですね。
これは、アラビア語ですね。
中には、韓国語ややアラブ語で書かれた容器もあります。船から捨てたものでしょうか?
ハングル語のビンケース
ハングル語のビンケース
いろいろなプラスチック容器
いろいろなプラスチック容器
網が束になっている。
網が束になっている。
流木です。でも、角が綺麗に切ってある。
流木です。でも、角が綺麗に切ってある。
わざわざ、ここにゴミを捨てに来る人もいるのかな?看板が立てられている所をみるといるんですね。
信じられません。どういう神経の持ち主なのでしょうか。(-_-メ;) 許さん・・・
上の方に、ゴミを集めてあるところがありました。最近に誰かが掃除して集めたものを山にしてあるのでしょう。
ゴミの山の横にタイヤのホイールが捨ててある。む〜〜〜〜。
ゴミの山の中には、ハリセンボンは見あたらないので、寒波の来る前に集めたものだな。
集めたものの中で燃えないものを袋に入れて、別に置いてありました。ガラス瓶とか空き缶とかですね。
集めたものの中で燃えないものを袋に入れて、別に置いてありました。ガラス瓶とか空き缶とかですね。
こちらは、燃えるものを集めた山でしょうか?
こちらは、燃えるものを集めた山でしょう。
こんなものを捨てていく奴がいる。
こんなものを捨てていく奴がいる。
なんだか、悲しくなりますね。
なんだか、悲しくなりますね。
この後始末というか?片付けは、役所がするのかな。それとも、地元のボランティアの人がするのかな?とにかく、大変な仕事だ。
ところで、このハリセンボンは、どうするのかな?やっぱり、ゴミと一緒に集めて焼却してしまうのでしょうね。
もし、このままにしておくと、腐って無くなると思いますが、針は、残ると思うので夏の海水浴の時に危ないですよね。
HOMEに戻る
北陸を散歩
石川県
07/02/13 山中温泉・こおろぎ橋とあやとり橋  07/02/03 輪島市・ハリセンボンが大量漂着
旅のスクラップ帳アンダーバー